部屋で食べた、夕ご飯です。♪
このページは前のページと同様に、主に写真で紹介しす。
宿泊先名称 洲本温泉 淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ
HP http://www.the-sunplaza.co.jp/
住所等 〒656-0023兵庫県洲本市小路谷1279-13
TEL:0799-23-1212 / FAX:0799-22-5823
地図 http://goo.gl/maps/Szik9
宿泊日 2013/02/02
プラン名 忘れてしまった。(^^;)
料金 ¥ 67950/ 3人
予約サイト 楽天トラベル http://travel.rakuten.co.jp/
献立です。
![]() |
献立 |
献立順に
- 季節のゼリー寄せ
- 色とりどりの季節の前菜
- 鯛・鮪・鰺・栄螺(サザエ)のお造り
- 淡路牛と淡路玉葱の赤ワイン煮
- 淡路黒毛和牛の溶岩石焼き
- 鱸(ススギ)オランダ銀餡かけ
- 鯛茶漬け
- 清水仕立て
- 三種の香の物
- 旬のフルーツ
最初に各人に、お膳が付きました。
お肉は、写真の右上お膳の外に、別のお皿に盛りつけて有ります。
![]() |
食卓に置かれたお膳 |
まずは、季節のゼリー寄せ
何が入っていたか忘れたが、コンソメ味だったと思う
![]() |
季節のぜりー寄せ |
次は、色とりどりの季節の前菜
色々ありました。
![]() |
色とりどりの前菜 |
内容は、次の写真をご覧下さい。
![]() |
何かのムース |
![]() |
タコの塩辛 |
![]() |
覚えていない(^_^;) |
![]() |
オニオンスライス 淡路島特産だからね(^^) |
![]() |
なんだろう? |
![]() |
鳴門金時を使った何かだったと思う(^_^;) |
前菜は、これくらいで。
次は、お造りです。
鯛・鮪・鰺・栄螺(サザエ)のお造り
鯛(タイ)
鮪(マグロ)
鰺(アジ)
栄螺(サザエ)
サザエだけ読めなかった(^_^;)
ドーン
と出てきたのは、これ。
三人前です。
実は、食べるのに夢中で、写真を取り忘れたので
鮪の刺身だけ単品で・・・・・
![]() |
鯛・鮪・鰺・栄螺のお造り |
![]() |
マグロ~~(^o^) |
次に控えるは、淡路牛と淡路玉葱の赤ワイン煮
肉は柔らかくて、
玉葱も甘くて、
美味しかった~♪
![]() |
淡路牛と淡路玉葱のワイン煮 |
いよいよ、メインの、淡路黒毛和牛の溶岩石焼き !(^^)!
♪♪お肉~~♪♪
![]() |
淡路黒毛和牛らしい |
![]() |
溶岩石の上で、ジュ~~♪ |
![]() |
両面、ジュ~♪ |
![]() |
焼けた~!(^^)! 好みの焼け具合♪ |
![]() |
岩塩、だったかな? |
![]() |
塩で♪♪♪ |
![]() |
刺身醤油で♪♪♪ |
溶岩石焼きのステーキで、満足してしまったのですが、まだ出てきます。
鱸(ススギ)オランダ銀餡かけ
何処がオランダで、何が銀なのかわからないけど・・・・
スズキのフリーッター?
ズッキーニ
赤いパプリカ
長細いヤツはポテトを揚げた物
餡を絡めて美味しかった~♪
けど、盛りつけが、少し雑・・・・
![]() |
鱸(スズキ)オランダ銀餡かけ |
お次は、鯛茶漬け。
実は、この鯛茶漬け
???????
だった。
普通、茶漬けと言えば、暖かいか、熱々だと認識を持っているのだが、
と言うほど冷えている。
鯛の切り身は、火が通っていない。
味噌仕立て?の出汁は、冷たい。
ご飯は冷たい出汁のせいか、冷めている。
正直、仲居さんに、
「これ、薩摩の冷や汁?」
って、聞いてみたくなったほど(-_-;)
![]() |
鯛茶漬け |
なんとか美味しそうに撮ろうと思ったが・・・・
刺身と、暖かいご飯で食べる事を提供してくれた方が親切だと思う(-_-;)
![]() |
美味しそうに見える? |
次は、お吸い物
清水仕立て
鯛茶漬けで、がっかりしたので、清水仕立てに、期待を込めて・・・・・・
薄い味付け・・・・・
冷めている・・・・・
鯛茶漬けの出汁の味が濃かったので、もう少し強めの味が、個人的には、好みかな?
![]() |
清水仕立て |
三種の香の物
沢 庵
柴 漬 け
野 沢 菜 ?
もう少し捻って提供して欲しいと思うのは、私だけだろうか?
![]() |
三種の香の物 |
デザートです♪
旬のフルーツ
莓は、季節的に確かに旬だと思う
メロンって冬が、旬だったっけ?
たぶんハウス物だね~(^_^;)
![]() |
旬のフルーツ |
最後の方は、不満の残る内容だったが、全て頂きました。
今日も、ご飯を食べられたことに感謝♪
ごちそうさまでした~~。。。。
おまけ
![]() |
箸袋 |
箸袋を広げると、淡路小唄が印刷してあります。
後記:(料理)
料理の内容は、宿泊料の中に隠れていて不明瞭だが、コストパフォーマンス的にどうなのだろう?
一人当たり、22000円強の価格では、この程度なのだろうか?
同じ価格帯で、日本海側では、もっと心のこもった料理が提供されているのだが・・・・
やはり、洲本温泉という、ブランド価格なのか???
関連ページ
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ (チェックイン編)
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ (客室編)
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ (朝食編)
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ (客室展望編)
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ (チェックアウト編)
FC2 Blog Ranking
当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
0 件のコメント:
コメントを投稿